ゴルフ上達のためにはどんなことをすればよいと思いますか?
ゴルフ上達の方法の一つとしてゴルフレッスン動画の視聴があります。
ネット上にはたくさんのゴルフレッスン動画があり、それを利用することでゴルフの上達を手助けしてくれます。
しかし、たくさんのレッスン動画の中から自分に合っているものを見つけるのはとても難しいことです。
そこで今回は、自分に合った動画を見極めるポイントやおすすめのゴルフレッスン動画を紹介します。

こんにちはゴルフブロガーのnaoberです。
私はスポーツ歴が30年ほどになります。
テニスやスキーはスクールに入り、ゴルフは独学でやりました。
テニスやスキーは初心者からスクールに入ったせいか上達が早く、テニスやスキーをはじめてから数年でインストラクターになることができました。
その後、スキーはSAJ1級を取得し、テニスは草大会で優勝できました。
ゴルフは独学でしたが見よう見まねでやっているうちにラウンドで80台が出るようになり、オープンコンペではドラコン(ドライバーで一番遠くへ飛ぶ賞)を取ることもできました。
さらなるレベルアップを目指してバックティーからのラウンドを始めましたが、それが落とし穴になりました。
もっと遠くへ飛ばそうと欲がでてボールを強く強く叩こうと練習したのです。
その結果、手打ちがひどくなり、弱いボールが飛んで距離が以前より落ちたり、シャンクや
引っかけが多くでたりとスイングがバラバラになりました。
いろいろやってみましたが、80台がコンスタントに出ていた私が、レギュラーティーからも良くて90台、悪くて100オーバーと下手になりました。
一度、上手くなるのをあきらめかけていた私ですが、最近YouTubeのゴルフレッスン動画で自分に合ったものを見つけることができたので、少しずつ成果がでているところです。
こんな私が解説をしていきます。
自力でゴルフ上達を目指す場合、自分にあったゴルフレッスン動画をみつけられないと上達スピードが激減します。
この記事を読めば自分に合ったゴルフレッスン動画がわかり、ゴルフ上達のサポートをしてくれるのです。
ゴルフレッスン動画選びで悩んでいる人、ゴルフレッスン動画を活用してもっと上手くなりたい人は是非参考にしてください。
ゴルフレッスン動画視聴のメリット・デメリット


ゴルフ上達のためにゴルフレッスン動画を活用するのはメリットデメリットがあります。
メリットデメリットを理解して、自分はゴルフ上達のためにレッスン動画が必要か否かを判断しましょう。
ゴルフレッスン動画視聴のデメリット
レッスンプロが言っていることが再現できるとはかぎらない
レッスンプロが言っているニュアンスが自分に伝わっているか否かは自分にしかわからない
実際にゴルフスクールなどでレッスンを受けていれば、コーチが言っているニュアンスは伝わりやすく、分からなければかみ砕いて丁寧に教えてくれる
ゴルフレッスン動画を観ているだけでは、レッスンプロが言っていることがしっかりと自分に落とし込めているかが不透明
そのため、自分自身のゴルフの上達に必ずしも直結するとはかぎらず、遠回りになってしまう可能性もある
ゴルフレッスン動画視聴のメリット
お手軽さ
いろいろな動画をみるのは単純に楽しい
時間がない人は隙間時間にレッスンを視聴して学習できる
レッスン動画はお金がかからないので気兼ねしないで視聴できる
自分に合ったレッスン動画が見つかれば、ゴルフ上達に直結する
リーズナブルに自分のペースで上達したい人にはゴルフレッスン動画視聴は最適
ゴルフレッスン動画選びのポイント


無数にあるゴルフレッスン動画から自分に合ったものを見つけるのはとても難しいことです。
しかし、自分に合ったゴルフレッスン動画を見つけることができればゴルフの上達に着実につながっていくのです。
ここでは、自分に合ったゴルフレッスン動画の見つけ方のポイントを5つ紹介します。
1人の動画に全集中
ゴルフレッスン動画を選ぶときはいろいろな人の動画を観ると思います。
実際にその中で伝えられたことをゴルフ練習場などで実践し、フィーリングの良いものを取り入れていくのではないでしょうか?
いろいろな人が言っていることをいいとこどりで切り取り、それを自分のスイングに取り入れていくのは一見、良いように感じますがとても危険です。
人によって伝える感覚は多少変わってくるので、結局は同じことを言っていたとしても、相手に伝わるニュアンスが違うので間違ったとらえ方をしてしまう可能性があるのです。
レッスン動画を選ぶときは1人の動画を集中して観るようにして自分に合っているか否かを判断することが必要
1人の動画を集中して観て、自分に合わないと判断したら、他の人の動画を集中して観るといった感じでゴルフレッスン動画を探すようにする
レッスンに特化したもの一択
ゴルフ関係の動画には芸能人が対戦するものや、1つのチャンネルの中でいろいろなプロがレッスンをやっているものなどがあります。
対戦する動画は観ていてとても面白いですが、参考になる部分が少ないので、上手くなるための動画としては不向きです。
1つのチャンネルでいろいろなプロがレッスンをしている動画は一見良いように感じますが、プロによって言っているニュアンスが多少違うので、おすすめできません。
レッスンのみに特化していて、1人のレッスンプロがレクチャーをしてくれる動画がおすすめ
基本的なグリップの握り方からスイング全般まで網羅しているものが良い
人気のあるゴルフレッスン動画
ゴルフレッスン動画は登録者数で人気度を見極めることができます。
ゴルフレッスン動画のトップページには登録者数が載っているので参考にしましょう。
登録者数が多いということはたくさんの人が観ているということです。
たくさんの人が観ているということは、たくさんの人の役に立っています。
たくさんの人の役に立っているということは、自分にも向いている可能性が高いのです。
どのレッスン動画から観てよいか迷った場合は登録者数の多いものから観ていくのがよい
自分が好きなタイプの人、好きなプロがやっているもの
ゴルフ上達のためとはいえ、動画を観ていて面白くないとモチベーションが続きません。
そんな人は少し違った視点でゴルフレッスン動画選びをしてもよいでしょう。
例えば、お気に入りの女子プロがいれば、その人が教えている動画を観るようにしたり、おじさんがレクチャーしているよりイケメンがレクチャーしていた方が良いという人は、イケメンの動画を観るようにしたりするのです。
上手くなりたいという気持ちが強すぎでゴルフレッスン動画を選ぶとモチベーションが保てなくなる危険性があります。
多少の柔軟性をもってゴルフレッスン動画を選ぶことも頭に入れておくことが大切
最終的には自分のフィーリングに合うものを
ゴルフレッスン動画選びは自分が観ていて楽しく、人気があり、1人のレッスンに特化した動画がおすすめです。
何点か動画を絞ることができたら、最終的には自分のフィーリングに合うものを選ぶようにしましょう。
自分のフィーリングに合うものが見つかったら、その動画を一定期間、集中して観るようにして、練習、ラウンドの中に落とし込むようにすることが大切
成果が得られない場合は他の動画に移行することを検討
それを繰り返すことで自分に合ったレッスン動画が見つかる
おすすめゴルフレッスン動画5選

私は長期にわたりいろいろなゴルフレッスン動画を視聴してきましたが、その中から5つを厳選しました。
どれも私が上達するために長期間にわたり視聴をして、練習やラウンドで試したことのあるものです。
今回はランキング形式で5位から1位までお伝えします。
第5位 中井学ゴルフチャンネル
チャンネル登録者数28.5万人の人気レッスン動画です。
テレビなどでもおなじみの中井学プロが単独で開設したYouTubeチャンネルです。
楽しくわかりやすくをモットーにいろいろなレッスン動画をアップしているので初心者から上級者までどんなレベルの人でも参考になる動画がたくさんあります。
レッスン動画だけでなく、ラウンド対決動画などもあるので、レッスン動画のはしやすめとして他のコンテンツを観るのもよいでしょう。
ゴルフのハノン(全7回)が上達したい人におすすめです。
第4位 imageshaft
チャンネル登録者数6210人と少なめですが、自分のスイングづくりにとても参考になったので紹介します。
チャンネル登録者数4.34万人のレッスン動画varigolでも紹介されている下回りスイングについてレッスンをする動画です。
ローリーマキロイの打ち方に類似したスイングについても解説しているので、マキロイのスイングに憧れがあり真似してみたい人は参考にしてよい動画です。
独自のスイング理論でイメージシャフトという練習器具を開発、使用してわかりやすく説明しています。
この下回りスイングを採用してスイングした私の感想としては、たとえミスヒットであってもフェイスにボールが当たる際にクラブ全体のねじれが少ないので、大きくボールが曲がりにくかったです。
ラウンド中の曲がり幅が大きい人は試してみる価値がありです。
第3位 スギプロチャンネル
チャンネル登録者数12.3万人の中高年に人気のあるゴルフレッスン動画です。
中高年であっても、楽に簡単にゴルフができるように、いろいろなシチュエーションでの打ち方についてレッスンしています。
このチャンネルの面白いところは、かっこよくなくてもよいからスコアをまとめたいという視点での動画をあげているところです。
簡単にかつ貪欲にスコアアップを目指したい人におすすめです。
50代からの飛ばし方シリーズはどんな人でも参考になる動画です。
非力であっても、身体が固くても、もっともっと遠くへ飛ばしたい人は観る価値があるでしょう。
第2位 新井淳-スコアパーソナルゴルフ
チャンネル登録者数12.2万人のゴルフレッスン動画です。
2重振り子スイングを軸としてそれぞれの人にあった無理のないスイングづくりを提唱しています。
ゴルフレッスン動画はこうあるべきだ、このように打ちましょうという教え方をしているのが一般的です。
しかし、新井プロはスイングは人によって違うもの、2重振り子状態の原則を押さえるだけで打ち方は何でもよいという教え方が斬新です。
いろいろな器具を使ってわかりやすく説明しているので、初心者でもわかりやすい動画です。
第1位 DaiichiゴルフTV
チャンネル登録者数40.4万人の人気急上昇中のゴルフレッスン動画です。
このチャンネルでレッスンをしている菅原プロは異色の経歴で目を引きます。
ティーチングプロは子どものころからゴルフをやっていてその経験を生かしてレッスンを始めるのが一般的です。
しかし、菅原プロがゴルフをはじめたのは19歳。
そこからわずか4年でティーチングプロになっているのです。
大人になってからゴルフをはじめて上手になった人に教わるのはたくさんの利点あり
・子どものころからゴルフをやっていないので感覚でやる部分が少ない
・感覚的な部分が少ない理論になり、どんな人でも伝わりやすい
・大人になってからゴルフをはじめた人は自分が上手くなった過程をよく覚えている
・自分の経験をレッスンに落とし込めるので分かりやすいレッスンになる
私自身、大人になってからスキーを始めてスキーのコーチになった経験があり、お客さんからは感覚的な表現が少なく、分かりやすいと好評でした。
菅原プロのレッスンは、感覚的に教えることはなく、理論に基づいてわかりやすく丁寧に教えているので、とても分かりやすいのです。
誰にでもわかりやすく、自分のスイングに置き換えて落とし込みやすいところが人気の秘密です。
手打ちに悩んでいた私にとって菅原プロの教えはすっと自分の中に入ってきて、手打ちから脱却する手助けをしてくれました。
超おすすめなので、まずはDaiichiゴルフTVを観てほしいです。
お金がない人は動画視聴でレベルアップ!! ゴルフレッスン動画おすすめ5選 まとめ
ゴルフレッスン動画のメリットデメリットを理解して、自分のゴルフ上達のためにレッスン動画が必要か否かを判断することが重要
ゴルフレッスン動画選びは自分が観ていて楽しく、人気があり、1人のレッスンに特化した自分のフィーリングに合う動画がおすすめ
<おすすめゴルフレッスン動画ランキング>
第5位 中井学ゴルフチャンネル ゴルフのハノンで上達を
第4位 imageshaft 下回りスイングで違う感覚を
第3位 スギプロチャンネル 50代からの飛ばし方シリーズは必見
第2位 新井淳-スコアパーソナルゴルフ 2重振り子状態の原則を押さえるだけ
第1位 DaiichiゴルフTV 大人になってからゴルフをはじめているので、誰でもわかりやすい

自分に合ったゴルフレッスン動画選びは、人によってはとても難しいですが、動画選びのポイントを踏まえて今回紹介した動画を中心に観る動画を決めることで、自分に合った動画が見つかるでしょう。
皆さんが自分に合ったレッスン動画に巡り合い、ゴルフ上達の一助となれば幸いです。
ゴルフレッスン動画の活用でレベルアップをして、より一層ゴルフライフを楽しみましょう。
コメント