元スキーインストラクター厳選!! 群馬県のおすすめスキー場5選

ski

快適にスキー・スノーボードを楽しむためにはスキー場選びがとても重要です。
そこで今回はおすすめしたい群馬県のスキー場の紹介をします。
皆さんが気になるであろう5つの疑問や知りたいことにこたえていきますね。

ファミリーで楽しめるスキー場を教えてほしい
スキーやスノーボードが上達するスキー場が知りたい
効率よくたくさん滑れるスキー場を教えてほしい
付き合っている人とおしゃれに楽しめるスキー場が知りたい
深雪や新雪が満喫できるスキー場を教えてほしい

naober
naober

こんにちは!!ブロガーのnaoberです。
私はスキー経験2年足らずでスキーのインストラクターになり、いろいろなスキー場でレッスンをしてきました。
その中で30年近く群馬県のスキー場に通っています。
群馬県のスキー場の魅力は何といってもアクセスの良さです。

東京から200kmないスキー場も多く、渋滞がなければ車で東京から3時間かからないのです。
アクセスの良さから日帰りのツアーバスが数多くあります。

群馬県のスキー場はプライベートで滑ったりスキーのインストラクターとしてレッスンをしたりしていました。

長年にわたりスタッフの目線、お客さんの目線で群馬県のスキー場にかかわってきました。
そのため、群馬県のスキー場の魅力をたくさん知っています。


こんな私が解説をしてきます。

この記事を読むと自分に合った群馬県のスキー場が分かりますよ。
群馬県のスキー場に興味がある人、今シーズンのスキー場選びに悩んでいる人は是非参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

群馬県の厳選スキー場5選

スキー場
naober
naober

群馬県にはスキー場がたくさんありますが、その中から私が行って満足感が高かったスキー場を紹介します。
5つのスキー場をベースにして自分好みのスキー場を探しましょう。

奥利根スノーパーク

奥利根スノーパーク OKUTONE SNOW PARK ゲレンデ紹介

奥利根スノーパークは都心から2時間とアクセスが抜群
関越自動車道水上ICから融雪道路(雪を溶かしてくれる道路)で10kmと雪道ドライブに不安がある人には好条件
関越自動車道は水上ICを超えると関越トンネルがあり、新潟県に入るとチェーン規制していることが多い
水上ICまではチェーン規制も少なく、降りてからも融雪道路なのでサンデードライバーでも安心して行くことができる

小学生以下は全日リフト無料でキッズゲレンデではファミリーで楽しめるイベントも開催してますよ。

スキー場にはお得なパックがあり
早割デイパスは、10月限定デイパス5000円(23%OFF)
11月限定デイパス価格5500円(15%OFF)
10,11月限定ランチパック価格6000円(25%OFF)

駐車料金が全日無料で24時間開放なのでうれしい

水上IC側には他のスキー場もいろいろあり、それらのスキー場に比べると少し離れているが、かなりお得

リフトはペアリフトとシングルリフトしかないが、誰でも楽しめるアイテムを複数設置してあるなど、いろいろな仕掛けがあり、滑る以外にも楽しめのが嬉しいですよね。
2022-2023シーズンにツリーランコース開設!! 深雪新雪好きはチャレンジ
高速道路が渋滞していても距離があまりないので少し我慢すればすぐスキー場に着くので子供が一緒でも安心

ゲレンデには子供にやさしい斜面がたくさんあるので、ファミリーに最適な

奥利根スノーパークHPはこちらから

インドア、アウトドアの400種類以上の遊びが予約できる「アソビュー」を利用するとリフト一日券がお得に購入できますよ。

日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」はこちらから

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

Japow OzeIwakura ski-resort This is a very special snow resort!

ホワイトバレー尾瀬岩鞍は関越自動車沼田ICから32kmと高速道路から少し離れたところにある
山道を登っていくのでサンデードライバーにはちょっと厳しいかもしれないが、それでも行く価値のあるスキー場
上級者向けのエキスパートコースや国体の会場となった中級コースなどがある

国体を実施するためにはある程度長い距離が必要で2,9kmと十分な長さがあり、長い距離をノンストップで滑れる魅力がある
基礎スキーの技術を競う全日本スキー技術選手権大会の会場になったこともあり、国体などの競技スキーだけでなく、ロングターンやショートターンの滑り方を競うために適した斜面がそろっている

バラエティーに富んだコースがたくさんあるのでスキーやスノーボードのレベルアップのための練習に最適なんですよ。

スキーやスノーボードのレベルアップの練習には片斜面ではなく、正斜面が最適
片斜面とは滑り降りる方向に対して左右どちらかに傾いている斜面、
フォールライン方向(雪玉を転がすとコロコロ転がっていく方向)がまっすぐではない斜面

正斜面とは滑り降りる方向に対して左右に傾きのない斜面
左右に傾きがないと左右にターンをするときに同じイメージでターンができる
片斜面だと左右同じイメージでターンをするのが難しく、左右同じようにターンをしているかどうかを確認できない
正斜面(俗に言う一枚バーン)のあるスキー場は良いスキー場
ホワイトワールド尾瀬岩鞍は一枚バーンがたくさんある

基礎的な技術をレベルアップしたい人、SAJのバッジテストの受験を考えている人はホワイトワールド尾瀬岩鞍で練習するのが超オススメですよ。

上級者でいろいろな斜面を滑りこみたい人にも、滑りがいのあるスキー場

ホワイトバレー尾瀬岩鞍HPはこちらから

たんばらスキーパーク

【緩斜面と地形で楽しむ】群馬県 たんばらスキーパーク / グーフィー壁天国で楽しく滑らせてもらいました

たんばらスキーパークは東京から関越自動車道で約2時間
沼田ICから約30分とアクセスが良いスキー場

たんばらスノーパークは11月下旬からゴールデンウィークまで営業しているので長い期間スキーやスノーボードを楽しめるところが嬉しい!!

やさしいコース率が80%と高いので初級者や中級者がたくさん滑るのに向いている
第2高速リフトを利用するといろいろなコースを繰り返し滑ることができる
高速リフトで滑る量を増やして初級から中級、中級から上級へとレベルアップしたい人にオススメ
リフト券はシーズン券も用意されているので長い期間たくさん滑ってレベルアップしたい人は購入もあり
他のスキー場にはあまりない貸切ルームあり
他の人との蜜をさけて休憩したい人、小さい子供がいてゆっくりと過ごす時間を確保したい人などにオススメ

たんばらワックスというワキシングサービスあり
元全日本アルペンナショナルチームのサポートスタッフが雪質に合ったワックスをかけてくれる
仕上げ時間は約10分で1500円(お値段すえおき)
ワックスが上手にかかっていると滑りが段違いに違う

レベルアップにはスキーやスノーボードの滑走性は重要なポイントです。
たんばらスキーパークでたくさん滑って初級から中級、中級から上級へとレベルアップしたい人はたんばらワックスを一度は利用するのもありですよ。

たんばらスキーパークHPはこちらから

万座温泉スキー場

【新雪パウダー】群馬県 万座温泉スキー場 / 内陸のサラサラパウダーを思う存分楽しみました

万座温泉スキー場は上信越自動車道碓氷軽井沢 I.C.から鬼押ハイウェー、万座ハイウェー経由で64km(平常時1時間20分)と東京からだと少し離れた位置にある

万座温泉スキー場は私をスキーに連れてって(映画)の舞台にもなった場所で長野県の志賀高原と並び、有名なスキー場
古き良き時代のおしゃれ感満載の「わたしをスキーに連れてって」(1987)もオススメ
スキーやスノーボードに行きたくなるモチベーションが上がる


万座温泉スキー場はおしゃれなイメージがありますがプリンス系列のスキー場で、小学生以下はリフト無料なのが嬉しいですよね。
今シーズンもプリンス系列の8スキー場は小学生以下リフト無料

キッズフリープログラムはこちらから

万座温泉スキー場には万座プリンスホテルが併設している
スキー場で滑った後にはプリンスホテルでおしゃれなひと時を楽しむことができる
万座プリンスホテルは1960年開業と歴史があり、多少古びた感じはあるが、きれいに整備されていて清潔感がある
標高1800mの眺望が温泉露天風呂から楽しめるのが特徴

景観をさえぎるものがないので宝石をちりばめたような満点の星空を一望できます。
満点の星空を眺めながら彼女彼氏とおしゃれなひとときを過ごすのもありですよね。

万座温泉スキー場HPはこちらから

水上高原スキーリゾート

【家族旅行】スキー板不要で満喫出来るスキー場水上高原スキーリゾート!

水上高原スキーリゾートは関越自動車道水上ICから19kmと水上界隈のスキー場の中では一番奥にあるスキー場
雪が降っていたり、残雪が多かったりすると運転に自信がない人はちょっと厳しい
しかし、遠いからこそ良い面がある

早割リフトシーズン券が25000円、小学生16000円と格安
アラウンド20キャンペーンとして18~24歳の女性のリフト券が無料
未成熟児のリフト無料、毎日駐車場無料とお得な面がたくさん

何といっても水上高原リゾートの魅力は雪質
熊つっとすコースという、熊でも転がり落ちるという方言の名前の難関コースあり
平均斜度21度、最大斜度29度とビギナーには厳しいですが、深雪、新雪が好きな人にオススメ
スキー場の頂上付近にあるコースなので雪質は最高
極上のパウダースノーを思う存分堪能できる

パウダースノーを求めるパウダーフリークの人たちは新潟方面に流れる人が多いので
たくさんの雪が降れば長時間新雪や深雪が楽しめる穴場ともいえるでしょう。

水上高原スキーリゾートHPはこちらから

スポンサーリンク

私が体験した魅力的なシチュエーション3選

naober
naober

最後に元インストラクターのわたしが体験した魅力的だったシチュエーションを紹介します。
必ずしも、同じシチュエーションが味わえるとは限りませんが行ってみる価値はありますよ。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍はコースセパレート◎で超ーーー楽しい

私は新潟県中越地区のスキー場にもよく行っていたので雪質の違いに感激しました。
新潟県中越地区は気温が高く雪の水分が多く、重たい雪がよく降ります。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍は標高が高いので雪質が全体的に軽いのです。
そのため、新雪が深くてもめちゃくちゃ滑りやすく最高でした。

また、コースセパレートがよく滑りごたえもありました。
新雪や深雪がつもる非圧雪コースも圧雪コースも十分に満足感がありました。
非圧雪コースを滑れる上級者には間違いなく超ーーー楽しめるスキー場ですよ。

水上高原スキーリゾートで子供とロングラン

水上高原スキーリゾートは、みなかみクワッドがメインのリフトになります。
クワッドリフトなので家族4人で和気あいあいと会話を楽しみながらリフトに乗って「今の滑りは○○だった」「次の滑りは△△しよう」などリフトの上でも滑り方について話をしました。
子供のスキーへのモチベーションを保つのにクワットリフトは最高だったのです。

子供にとっては久しぶりのスキーだったので、初級コースであっても多少の斜面変化で怖がっていましたが、何本か滑る間にスイスイと滑ることができるようになりました。
充分な距離があるので子供のよい練習ができたのがうれしかったですね。

たんばらスキーパークはコブ斜面の練習に最適

たんばらスキーパークはシーズンが長いので春先に良く利用していました。
春先は私同様に他のスキー場に行っていた人も集まるので多くの人が滑っていたのです。
たくさんの人が滑るのでコブ斜面になってしまうコースが多く斜度があまりないのでコブ斜面が苦手な私にとって良い練習の場となりました。

トップシースンの雪質のコブ斜面はスピードがでるので斜度がなくてもなかなか上手に滑れませんでした。
しかし、春先のたんばらスキーパークは斜度がなく雪が緩んでいるのでスピードがあまりでません。
そのため、暴走することなく滑ることができたのです。

たんばらスキーパークで自信をつけた私はトップシースンの他のスキー場のコブ斜面も滑れるようになりました。

春先はシーズン初めから滑りこんでいる人にとってはレベルアップするための練習に最適な時期です。
シーズンの長いたんばらスキーパークを利用してわたしのようにレベルアップするのも良いと思いますよ。

元スキーインストラクター厳選!! 群馬県のおすすめスキー場5選 まとめ

元スキーインストラクターの私がお勧めする群馬県のスキー場は次の5つ
1 奥利根スノーパークはコスパ最強、ファミリーで楽しめる
2 ホワイトバレー尾瀬岩鞍のバリエーション豊かな斜面でレベルアップ
3 たんばらスキーパークはたくさん滑りたい人に最適
4 万座温泉スキー場でちょっとおしゃれなひとときを
5 水上高原スキーリゾートは雪質最高、リフト券が超お得

naober
naober

群馬県には今回紹介したスキー場以外にもたくさんのスキー場があります。


この記事を参考にして自分に合ったスキー場を見つけて、スキーやスノーボートに出かけましょう。

元スキーインストラクターが選ぶ新潟県おすすめスキー場BEST5はこちらから

元スキーインストラクター厳選!! 長野県のおすすめスキー場5選

コメント

タイトルとURLをコピーしました