スキーのカービングターンが下手な人にすすめたい3つの方法

カービングターンski

スキーがノーマルスキーからカービングスキーに変わり、上級者でなくてもカービングターンが実現可能となりました。
整備された斜面でカービングターンをするのはとても爽快感があり気持ちが良いものです。
多少荒れた斜面であってもカービングターンができれば、バランスを崩さず安定して滑れます。
そこで今回はカービングターンができるようになりたいあなたの疑問や知りたいことにこたえていきます。

簡単なカービングターンの方法が知りたい
ワンランク上のカービングターンを教えてほしい
カービングターンができる雪面状況が知りたい
カービングターンができるようになった人の経験談を教えてほしい

naober
naober

こんにちは!!スキーブロガーのnaoberです。
私はスキーのインストラクターを10年以上やっています。
スキー経験1年足らずでスキースクールの研修生になり、その後インストラクターになりました。

ノーマルスキーの時代にインストラクターになり、途中でカービングスキーが登場。

スクールの先輩インストラクターと一緒にカービングスキーはどのように滑ればよいかを考え、試行錯誤しながら滑りこみました。
カービングスキーで滑りこむことで、自分達なりのカービングターンを導き出していきました。

導き出した滑り方を実際にスクールの生徒に伝えることで、誰でも簡単に、短期間でカービングターンができる方法が分かりました。

こんな私が説明していきます。

この記事を読むとスキーのカービングターンの方法がわかり短期間で簡単にカービングターンができるようになります。

カービングターンに必要なスキルを身につけてゲレンデスキーを楽しみたい人は是非参考にしてください

スポンサーリンク

ノーマルスキーとカービングスキーの違い

カービングターン
naober
naober

ノーマルスキーとカービングスキーには大きな違いがあります。
2つのスキーの違いを理解した上でカービングスキーで滑ることが上達につながるのです。

スキーの長さはノーマルスキー>カービングスキー

ノーマルスキーはスキーの長さが身長+20cmと言われていて、とても長い板を選ぶ必要あり
スキーが長い分、取り回しが難しく、上手になるのも時間がかかった
昔は2mの板に乗れるようになったら上級者
2mのスキー板を使ってショートターンをするなんて今では考えられない
カービングスキーは使い勝手によって長さが変わる
アルペンスキーを例にとると小さく回ることが必要なスラロームではスキーの長さが165cm程度、大回りが必要なジャイアントスラロームではスキーの長さが190cm程度

カービングスキーは身長はあまり重要視されず、滑るスタイルで長さが変わってくる

サイトカーブはノーマルスキー<カービングスキー

サイドカーブとはスキー板のトップとテールの間の半径(R)
ノーマルスキーのサイドカーブはR40以上、カービングスキーはR20未満
かなり半径(R)が違う
ノーマルスキーの経験がない人がノーマルスキーに乗り、カービングスキーのイメージでターンしようとすると身体だけターン方向へいって、スキーは曲がらず、真っすぐに進んでしまい、ターンできない
ノーマルスキーはスキーを角付けして加圧してたわませることで切れのあるターンができる
ノーマルスキーは熟練の技術がないと切れのあるターンができない

カービングスキーはサイドカーブがきつくなり、誰でも簡単に切れのあるターンを実現できる
以前よりもスキーが簡単になった

スポンサーリンク

カービングターンの2つの滑り方

カービングターン
naober
naober

カービングターンには大きく分けて2つの滑り方があります。
簡単な滑り方からやってみて、できるようになったらワンランク上の滑り方に挑戦しましょう。

外スキーを角づけする滑り方は簡単

外スキーを角づけするとスキーが雪面にコンタクトしてサイドカーブに沿って曲がる
角づけとは雪面に対してスキーに角度をつけてエッジを立てること
サイドカーブが小さいスキーは小回り、サイドカーブが大きいと大回りする
重心を少し内スキー側に移動して外スキーを角付けする
外スキーを中心にカービングターンが簡単にできる
角づけしたときに、スキーを踏みつけるように体重をかけるとスキーがずれてカービングにならない
身体はスキーを踏みつける方向ではなく、スキーから逃げるような感じでスキーの進行方向(トップの方向)に移動するイメージで滑る
サイドカーブに逆らわないで、できるだけやさしく角付けする
内スキーと外スキーの前後差がつかないようにすることも重要
外スキーの角づけを意識すると両スキーが前後に離れやすくなる
外スキーは内スキーに寄り添うようにトップ同士を追いかけるような感じで滑る

両スキーを角付けする滑り方は難易度up

足首のひねり

両スキーで角づけできるようになるとさらにレベルアップしたカービングターンができるようになる
外スキーを角づけするのは簡単だが、内スキーの角づけは少し難易度が上がる
上手くなる過程でプルークボーゲン(ハの字)を経験しているので、内スキーを逆側に角づけするイメージがもちづらい
はじめは外スキーに体重を乗せた状態で内スキーを外スキーと同じ角度に向ける
急激にやると内スキーが引っかかり転倒する危険性があるので徐々に角度をきつくする
内スキーで角づけするためには足首を外側に捻る(回外)することがポイント
スキーを履いていない状況でも足首の回外を練習することで両スキーでカービングできるようになる
両スキーでカービングするときも外スキーでカービングするときと同様にスキーに体重はかけずにスキートップの方向に体重を移動する

カービングターンができる雪面状況

スキーヤー
naober
naober

ゲレンデの斜面ではカービングターンができる状況とできない状況があります。
カービングターンができない状況でいくら練習してもできるようにはなりません。
カービングターンができる状況をしっかりと把握して、できる状況で練習をしましょう。

カービングターンができない状況

アラレのような雪が雪面に浮いているとスキーが雪面にコンタクトしにくくなり、カービングターンが難しい
雪面がしまってアイスバーンになっている状況はカービングターンが難しい
アイスバーンではチューンナップがしっかりできていればカービングターンができるが、チューンナップが甘いと雪面からエッジが外れ上手くカービングターンができない
アイスバーンでの角付けは繊細で難しい

カービングターンができる状況

アラレのような雪が雪面に浮いている状況とアイスバーン以外はどんな状況でもカービングターンができる
コブ斜面はコブを横切るようにカービングターンをすれば可能
深雪であってもカービングする方向でスキーを操作すればカービングターンができる
スキーがしっかりと雪面とコンタクトできる状況であればカービングターンはできると考える
いろいろなシチュエーションでカービングターンをすることがレベルアップにつながる

気持ちよくカービングターンができる状況

スキー場

カービングターンがしやすい状況は雪面の状況が一定であり、程よくスキーのエッジが雪面に食い込むシチュエーション
一番気持ちが良いのは朝1番の圧雪されたギザギザの跡が残っている状況
イレギュラーな雪の抵抗がほとんどないので気持ちよくスムーズに滑れる
リフトに乗ったら自分のシュプールを探して、きれいにカービングターンができているか確認できる

\スキースノーボードツアー 特別割引クーポン配信中/

私がカービングターンができるようになった過程

スキーヤー
naober
naober

最後に私がカービングターンができるようになった過程をお伝えします。
誰でも簡単にカービングターンはできるようになりますが、質を上げるには時間がかかります。

外スキーのカービングターンはすんなりと

私がインストラクターになったときはノーマルスキーからカービングスキーの移行期でした。
スキー経験が浅い状態でインストラクターになったので、ノーマルスキーで切れのある滑りを実現するのがとても難しく、とても苦労していました。
先輩コーチの滑りを見て、すげーーー、自分には絶対無理だーーなんて思っていたのです。
そんなある日、先輩がカービングスキーを持ってきて私に履かせてくれたのです。
ノーマルスキーに比べて極端にサイドカーブがきついので簡単にターンができました。
試しに外スキーを角付けしてみると、外スキーを中心としたカービングターンができたのです。
はじめは、「なんて簡単なんだー」とビックリしたのを覚えています。
カービングスキーにドハマりした私はノーマルスキーで切れのある滑りができるようにならないまま、カービングスキーに移行していきました。
良かったのか悪かったのか……….

両スキーのカービングターンは試行錯誤

外スキーのカービングターンができるようになった私は意気揚々とスキーがレベルアップしたとちょっと勘違いしました。
1級のバッジテストを受けると30人近くの人が受験をしていましたが自分だけ合格したのでこの滑り方が正解だなんて思っていました。
しかし、先輩コーチから外スキーと内スキーの両スキーがカービングするべきであるとの助言を受け、もっと質の高い滑りがあることに気づきました。
ノーマルスキーは両足の太ももを内側に閉めるように滑るので片足の太ももを外側に開くはとても違和感がありました。
意識しないと両足の太ももを内側に閉めてしまい、内スキーを外スキーと同調する動きができなかったのです。
雪上ではどうしても内スキーを外側に開くこと(回外)ができなかったので、お風呂の中で練習したり、陸上で繰り返し回外の動きを暇さえあればやったりしていました。


試行錯誤を繰り返したいたある日、その日はチューンナップしてもらったスキー板をはじめて履いて滑ったときのことです。
チューンナップはある程度スキーがズレるようにトップとテールのエッジを丸めるのですが、カービングをするんだからズレる必要はないとエッジを丸めない仕上がりでした。
業者に頼むとそのようなことはありませんが先輩に頼んだチューンナップだったのでトップとテールのエッジを丸めなかったのです。
カービングがしやすい中斜面の1枚バーンを滑ったときです。
カービングをしようとするとエッジが外れることなく両スキーがカービングをし続けたのです。
ズラしたくてもズレないのはとても苦しいのですが、それが逆に自分に良いポジションを教えてくれて、内足が回外をして両スキーでカービングターンができるようになったのです。
このことがきっかけになり内足を回外するコツを習得して両スキーでカービングターンができるようになりました。

スキーのカービングターンが下手な人にすすめたい3つの方法 まとめ

カービングターンはスキーの形状を理解する、やり方を覚える、できる状況を知ることによって短期間で上達する
カービングスキーはサイドカーブがきついので簡単にカービングターンができる
カービングターンは外足だけ両足の2つの方法がある
外足だけのカービングターンは簡単にできる
両スキーのカービングターンは少し難しい
アイスバーンやアラレのような雪が浮いているシチュエーションでなければカービングターンができる
いろいろなシチュエーションでカービングターンをするとレベルアップできる

naober
naober

カービングターンができるようになるとスキーのレベルがあがり、より一層スキーが楽しくなります。
カービングターンをマスターしてよりゲレンデスキーを楽しみましょう。

ショートターンの滑り方はこちらをクリック

コメント

タイトルとURLをコピーしました