テニス経験0から2年足らずでコーチに!! 私が実践した上手くなる5つの方法

tennis

テニスをはじめたけどなかなか上手くならない。
上手くならなくてもテニスは楽しいけどできればもう少し上手くなってラリーや試合をやりたい。
そんな風に思っている人もいるでしょう。
上手くならないのは、もしかしたら練習の仕方が悪いのかもしれません。
そこで今回はテニスが上手くなりたいあなたの疑問や知りたいことについてこたえていきます。

短期間で上達する方法を教えてほしい
上級者がどのように上手なったかを知りたい

naober
naober

こんにちは!!テニスブロガーのnaoberです。
私は子供の頃から高校まで全くテニスをやったことがありませんでした。
兄弟が部活動でテニスをはじめたことをきっかけにテニスに少しずつ興味をもつようになりました。

テニスを全くやったことがなかった私ですが、テニスの面白さに魅力され、部活動もテニススクールのレッスンも経験せず、自分なりにいろいろと工夫や研究をして2年足らずでテニスコーチになりました。

こんな私が解説をしてきます。

上手くならないとつまらなくなってやめてしまう可能性があります。
この記事を読んで実践すればテニスが確実に上手くなるのです。

今より上手くなりたい人、早く上手になって上級者の仲間入りがしたい人は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

短期間でテニスが上手になる5つ方法

テニスコート
naober
naober

テニスが上手くなるためには自分に合った練習法を探す必要があります。
今回紹介する5つの方法をベースとして自分に合った練習方法をみつけましょう。

一人練習は基礎の基礎

一人練習には練習器具を利用する方法と、壁打ちをする方法がある

打ち方の基礎を身につけるには壁打ちが有効
壁にボールが当たるとボールの勢いを吸収してくれるので、しっかりと待って次のショットを打つことができる
ボールが遅いと自分の打ち方やボールの回転を確認しながら打てる
ボレーの練習も壁に近づいてボレーボレーの要領で打ち返せばよい練習になる
スマッシュは壁に直接当てずに、前方の地面にボールを打ちつける
前方の地面に当たったボールは壁にあたり、再度スマッシュが打ちやすい高さに飛んでくる
これを繰り返すことができれば効率よくスマッシュの練習ができる
壁打ちは工夫をすればいろいろな練習ができる
ただ壁打ちをしていても短期間での上達はのぞめない
苦手なショットの練習など自分なりの課題をもって行う

コンパクトスイング練習は上達への近道

短期間で上級者レベルになるためにはコンパクトなスイングは必須
プロのテニスの試合を観て、それに影響されてテニスをはじめる人は多い
はじめるきっかけとしてはよいが、プロのテニスプレーヤーのイメージが強すぎると上手くなるための弊害になる

プロの選手の真似をして打とうとしてもなかなか同じようには打てない
そればかりを求めていると上手にならないばかりか、モチベーションが下がりやめてしまうこともある
せっかくはじめたテニスをやめてしまうのはもったいないので、一旦、プロのようなショットは忘れてコンパクトスイングを練習する

コンパクトスイングとは極力動きを小さくしたもの

ストロークはラケットを回して打たずに、低い位置に引いて打つ
ボレーはラケットを構えたらできるだけ動かさないようにして、ブロックするようにラケットにボールをあてる
サーブやスマッシュはラケットを回して打たず、肩に担いだ状態から打つ
コンパクトスイングにするとショット全体が安定する

コンパクトスイングで安定するショットが継続して打つことができるようになってからプロが打つようなショットにチャレンジする

薄いグリップを練習して技術の幅を広げる

テニスコート

現在活躍しているテニスプレーヤーのほとんどは厚いグリップで打っている
厚いグリップとはラケットの面を下にした状態で手のひらをかぶせるように握るもの
ウエスタングリップやフルウエスタングリップがある
薄いグリップとはラケット面を横にして包丁を握るように握るもの
包丁のように握るものをコンチネンタルグリップ、もう少し厚くしたものをイースタングリップという

厚いグリップで回転を多くかけることで多彩なショットが打てることから多くのテニスプレーヤーが採用しているが、あくまでも基本は薄いグリップ(コンチネンタルグリップ)

薄いグリップは回転があまりかからないのでラケット面にボールが当たっている時間が長い
その感覚を大切にしながら、徐々にグリップを厚くして自分のフィーリングに合ったグリップを探すことが重要

薄いグリップを経験したことがない人は必ず薄いグリップで打つ練習をする
薄いグリップで打つことが技術の幅を広げるという意味が分かる

逆クロス練習で手打ちからの脱却

初心者は手先でボールを打とうとするが、上級者は身体を使ってボールを打つ
手先でボールをコントロールしようとすると球筋は一定しない(俗にいう手打ち)
短期間でレベルアップするには身体を使って打つ練習が必要

すべてのショットを逆クロスに打つことをイメージして練習する ※右利きの人
フォアハンドは振り抜く左側(クロス)ではなく、右側(逆クロス)に打つ
バックハンドは振り抜く右側(クロス)ではなく、左側(逆クロス)に打つ
サーブやスマッシュはボールの左側を打つようにして右サイドに打ち込む
フォアボレーは自分より右サイド、バックボレーは左サイドを狙う


逆クロスを意識するとラケット面にボールにあたっている時間が長くなり体重の乗った良いボールが打てる

逆クロスに打つイメージが強くもてるようになったら、クロス方向に打つときも逆クロスに打つイメージをもちながら打つ
これを繰り返すとすべてのショットが身体を使って打てるようになる

ゲーム練習で集中力と総合力のアップ

テニス上達

上級者とはゲームで勝てる人
上級者と試合をするとある程度テニスをやっていれば容易にポイントがとれる
しかし、4ポイント(ゲーム)は取らせてくれない
セットはもっと取らせてくれない
上級者は試合の抑えどころが分かっていてなかなか負けない
そんな人に勝ってこそ上級者の仲間入りができる

いろいろなショットの練習をしているだけでは試合には勝てない
必ず試合形式の練習をする必要
試合形式以外の練習は「ツーバウンドしてもよいか」「ミスしてもよいか」など甘えがでる

試合形式の練習は甘えが少なくなり一つ一つのショットに集中できる
型にはまった練習では味わえない、複合的なシチュエーションでのショットが要求される部分が多く、総合力がアップする
練習の後半には必ず試合形式の練習を取り入れるようにして、集中力や総合力を高める

スポンサーリンク

上級者の私が上手くなった過程

テニスコート
naober
naober

私は本格的にテニスをはじめてから2年余りで草大会で優勝できました。
草大会はレベル別に設定されている大会もありますが、私が優勝したのは、レベル別ではないオープンの大会でした。

こんな私が上手くなっていった過程をお伝えします。

一人練習で練習量の確保

テニスをはじめた頃はいつでも打ち合う相手がいるわけではなかったので、一人で壁打ちに行きました。

テニスコートに隣接する壁打ちは人気があるので、長い時間練習することができません。
一般的には30分程度です。
また、他の人も隣にいるので遠慮しながら練習しなくてはならず、スマッシュなどのいろいろな練習をするのが難しくなります。

私がよく練習に行っていたのは陸橋の下の空きスペースを利用して作られた壁打ちでした。
ネットの上の部分の線が引いてあるだけのシンプルな壁打ちで、あまり人気がなかったので長時間一人で練習することができました。

人目を気にせずスマッシュやボレー、サーブなどすべてのショットの練習をしました。
上手くなるための練習量を確保するのにもってこいでした。

コンパクトスイングでスイングチェック

私がレッスンをしていたテニススクールは、できるだけ簡単にいろいろなショットが打てるように伝えるレッスン方法でした。
そのため初心者、初級者にはコンパクトスイングをレッスンしていました。

コーチになるまではコンパクトスイングで打つことはなかったので、自分自身の練習にもなりました。
コンパクトなスイングに移行することでショットの安定感が増したのです。

薄いグリップが上級者の入り口

私はテニススクールでコーチをやるまで、あまり薄いグリップを使っていませんでした。
ストロークで薄いブリップだとうまく回転がかからず、アウトするからです。
しかし、テニススクールでは回転の少ない打ちやすい球を打つことが要求されます。
回転のかかったボールは初心者、初級者には打ち返すのが難しいのです。

厚いグリップでしか打ったことがなかった私には、はじめはとても難しく感じました。
しかし、必要に迫られてできるようになると薄いグリップの重要性が分かったのです。
薄いグリップを覚えることでショットの微調整ができるようになりました。
「サーブは薄いグリップがよいかなぁ」「ストロークは少し厚めに、ボレーはフォアバック対応できるように握りかえる必要のない薄いグリップがよいかなぁ」などなど自分のスタイルや自分の調子に合わせてアレンジしたのです。

私は薄いグリップを覚えて急激に上手くなったと実感しました。

逆クロスで重たいボールが打てるように

テニススクールの同僚は部活動などの経験者ばかりで、打ち合いをしていても全く歯が立ちませんでした。

テニススクールに入ったはじめの頃には選手クラスの生徒と打ち合っていてもラリーを続けることができずにこちらがミスしても「すいません」と逆に生徒に言われて恥ずかしい思いもしました。

テニススクールの同僚には「○○さんとラリーをしても続かないから面白くない」「打ち合いたくない」と言われることもありました。

悔しい思いをしながらも、経験がないんだから仕方がないと割り切って打ち合いをしてくれる同僚と黙々と練習をしていました。

そんなある日、アドバンテージサイド(フォアハンドだと逆クロスに打ち合う方向)で練習していたときのことです。
打ち合っているうちに、今までにない、しっかりとボールにコンタクトして重たいボールを打っている感覚になったのです。

打ち合いを続ける中で同僚を押し込んで、乱打の中ではありますがストロークエースをとったのです。
それだけ良いボールが打てたのです。

乱打が終わってから同僚に「お前、上手くなったなぁ」と言われたことを今でも覚えています。
自分でも一つ上のレベルにいけたと感じた瞬間でした。

試合に勝つためには試合の練習が必須

良いショットが打てるようになってもそれを試合で打てなければ意味がありません。

乱打では良いショットが打てても試合になるとミスを恐れて手が縮こまって打てなくなったり、手打ちになったりすることがあります。
試合形式の練習をしないと試合の中でよいショットが打てないのです。

ただ試合の練習をしても上手くならないと感じた私は勝ちたい、負けたくないというシチュエーションを作って試合形式の練習をしていました。

負けたらジュースをおごるなどのルールを作って勝負したり、自分とレベルの差がある上手い人と積極的に試合をしたりしました。

孫悟空ではありませんが、すごく上手い人との試合は「ワクワク」します。
コテンパンにやられることもありますが、何とか食らいついて試合をやっていると自分のレベルを上げてくれて、良いショットが打てるときがあるのです。

勝ちたい、負けたくない状況を作って試合形式の練習をすることで上級者の仲間入りができたのです。

テニス経験0から2年足らずでコーチに!! 私が実践した上手くなる5つの方法 まとめ

<短期間でテニスが上手になる方法>
一人練習でショットの基本を身につける
コンパクトスイング練習で自分のショットの質を上げる
薄いグリップを練習することで技術の幅を広げる
逆クロス練習をすることで身体を使って体重の乗った良いボールが打てるようにする
ゲーム練習をすることで集中力と総合力をアップする

naober
naober

テニスにかぎらずスポーツは取り組み方次第で短期間で上手くなります。
プロの世界でも10代後半から20代前半の選手が活躍しているのをみれば分かると思います。

しかし、取り組み方を間違えるといつまでたっても上手くならないという結果になります。

今回、紹介した上手くなる方法を参考にして短期間で上級者の仲間入りをしましょう。


テニスが無料で楽しめる無料情報はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました