スキーが下手な人に試してほしい5つの方法

ski

スキーはシーズンスポーツのため、なかなか上手くならない人がたくさんいます。
特に雪のない地域に住んでいると滑走時間も限れれるのでなかなか上手くならないのです。
しかし、深雪やコブ斜面を上手に滑りたい、気持ちよく滑りたい人は多いと思います。
そこで今回はスキーが下手でなかなか上手くならないあなたの疑問や知りたいことにこたえていきます。

スキーが上手くなるには何をやればよいですか
スキーが下手な人が上手くなった経験談が知りたい

naober
naober

こんにちは!!スキーブロガーのnaoberです。
私は東京育ちで、子供の頃から高校時代まで全くスキーをやったことがありませんでした。
大学時代に友達にスキーに誘われたことをきっかけ、スキーをはじめました。
何回かスキー場に足を運んでいるうちにスキーの面白さに魅了されていきました。
その後、スキースクールで教わることなく、独学でスキーを続けて2年足らずでスキーのインストラクターになりました。
インストラクターにはなれたものの、スキーのレベルは低く、お客さんの前で転んではずかしい思いをしたこともありました。
なんとか上手くなりたいと、先輩コーチに教わったり、スクール終わりのナイターで練習したりして徐々に上手くなり下手から脱却していったのです。

こんな私が解説をしてきます。

この記事を読んでスキー場で実践することでスキーが上手くなります。
スキーが下手だけど転ばずに気持ちよくスキーを楽しめるようになりたい人は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

スキーが下手な人に試してほしい5つの方法

スキー下手
naober
naober

スキーが下手な理由はいろいろあり、それは人によって違います。
今回は下手な人が上手くなるポイントを5つお伝えします。
まずは陸上でイメージを膨らませて、スキー場で試してみましょう。

せまいスタンスのㇵの字にすると、パラレルターンに変わる

スキー場でビギナーであろう人達の足元をみると初心者のときのㇵの字がぬけきれずにスキーが平行になっていない人を多く見かけます。
スキーが平行になっていてもターンをするときにスキーをㇵの字に開きだして滑っている人もいます。
スキーがつねに平行(パラレルスタンス)になっていないと上手いとはいえません。
下手から脱却するためにスキーが平行のままターンをするパラレルターンができる必要があるのです。

スキーのㇵの字が抜けない人の特徴はスキーを平行にしている時間はあるものの、ターンをするときにスキーを開きだす、いわいるシュテムターンをしている
シュテムターンに慣れてしまうと、いくら滑ってもなかなかパラレルターンができない
私が教えていたスキースクールではシュテムターンは教えない
シュテムターンはパラレルターンを覚える弊害になる
シュテムターンを覚えてしまった人はパラレルターンができるようにする必要あり
そんな人におすすめなのが常にせまいㇵの字スタンスでプルークボーゲンを行うこと
ターンのときにスキーを開きだすという意識をもたないようにするために、常にせまいㇵの字スタンスで滑り続ける

スキーを開きだす意識をもたずに、常にせまいㇵの字スタンスで滑ることで、スピードが出てくるとㇵの字を保つことが辛くなり、自然にパラレルターンになっていくのです。
まだプルークボーゲンで滑っている人、シュテムターンで滑っている人は試してみてください。

スキーのトップを意識するとスキーの動きがスムーズになる

スキーでターンをするためにはスキーのテールをずらす必要があります。
両スキーのテール(後ろの部分)をずらすことでスキーは徐々にカーブを描きターンができるのです。
しかし、スキーのテールを意識してずらそうとするとスキーが雪面に引っかかり上手くターンできなかったり、バランスを崩したりすることがあります。
バランスが崩れるのを嫌がると、バランスを保とうとしてスキーを開きだしてシュテムターンになってしまうこともあります。

バランスを崩したり、シュテムターンをしたりしないためにはスキーのテールを回してターンするのではなくスキーのトップを回すことを意識してターンをする
スキーのトップを回すようにしてもテールは横にずれるが、テールを意識して回すよりもテールのズレ幅が少なくスムーズにターンができる
スキーのテールのズレ幅が少ないとゲレンデに雪だまりのようなところがあっても、テールを引っ掛けてバランスを崩すことなくスムーズにターンができる

スキーのテールが雪面に引っかかりバランスを崩したり転倒したりしてしまう人はスキーのトップを意識して滑りましょう。

山周りはスピードをコントロールする

山周りコントロール

ゲレンデのスキーヤーを見ているとあまり深くりターンをしないでスピードを出して滑っている人がいます。
俗にいう暴走というやつです。
パラレルターンで滑っていたとしてもスピードをコントロールできていなければ上手いとは言えません。
スピードをコントロールできないと、他の人と衝突してケガをしたり、ケガをさせてしまったりするリスクがあります。
しっかりとターンを仕上げてスピードをコントロールする必要があるのです。
ターンを仕上げるには山周りをする必要があります。
山周りはスキーが山側に向かって滑ること、谷周りはスキーが谷側に向かって滑ることを言います。
山周りは山側に向かって滑っていく動きなのでスピードが減少します。

山周りでのスピードの減少を利用してスピードをコントロールする
すぐにターンをやめてしまうと、山側までターンが続かない
すぐにターンをやめずにスキーのトップが山側に向くまではターンを続ける
スキーのトップが山側に向くまでターンを続けることでスピードがコントロールできる
はじめは斜滑降から山周りを止まるまで1ターンする
これを左右両方のターンで練習する
両ターンで山周りが止まるまでできるようになったら、左右でターンを続けるようにする
止まるときはなんとなくスキーを横にずらしてブレーキをかけるのではなく、山周りの練習と同様に最後は山周りをして止まる癖をつける

山周りを使ってスピードをコントロールできるようになるとレベルがワンランク上がったと言えるでしょう。

いろいろな雪質のスキー場を滑ると経験の幅が広がる

同じスキー場でも午前や午後では気温や天気も変わり全く同じ条件で滑ることはできません。
テニスなど他のスポーツはある程度同じ条件が整った状態で行う運動なので再現性が高く上手くなりやすいのです。
しかし、スキーは10本滑ったら10本ともに同じ状況では滑ることができません。
スキーが難しいと感じるのは1本1本のシチュエーションが違うのが大きな要因の1つです。

逆に難しい状況を求めて、その中で滑ることが上達につながる
関東近県のスキー場であっても雪質は千差万別
群馬県水上界隈のスキー場は人工雪が多いので固くしまった雪のゲレンデを滑れる
新潟県湯沢界隈のスキー場は水分の多い雪で湿雪を滑れる
少し離れたスキー場をいろいろと利用することでいろいろな雪質で滑ることができる
たくさんのシチュエーションでスキーをすることが上達につながる

軽い雪から重たい雪まで滑りの違いを感じながら滑り比べるようにしましょう。

滑走時間を増やすことが上達への近道

運動が上手くなる過程で質より量という言葉があります。
スキーはまさにその通りでいくら質がよい練習をしても量を伴わなければ上手くなりません。
雪国の子供たちが上手なのはなぜか。
習っているからではなく単純に滑っている時間が長いのです。
ある程度のレベルまでは長い時間滑ることがとても重要です。
時間がなくてあまりスキーにいけない。
お金がなくてあまりスキーにいけない。
こんな人はスキーに行ったときの滑走時間を長くするように心がけましょう。

<滑走時間を長くする方法>
その1・・・高速リフトを利用する
その2・・・ゴンドラを利用する
その3・・・ナイター営業のあるスキー場を選ぶ
その4・・・空いているスキー場を選ぶ
その5・・・家から近いスキー場に朝はやくから行く

自分の置かれている環境で最善の方法を見つけて滑走時間が長くなるように心がけましょう。

お金がなくてなかなかスキーに行けない人はこちらの記事を参考にしてください。
   ↓↓↓

格安でスキーができる5つの方法はこちらから

スポンサーリンク

超下手くそだった私が覚醒した3つのポイント

スキーヤー
naober
naober

超へたくそだった私ですが、スキーが上手くなるためには研修生になるしかないと考えて無謀にもスキー経験2年足らずでスキースクールの研修生に応募しました。
プルークボーゲンである程度滑ることができれば、インストラクターとしての需要があるのでインストラクターになるのはハードルが低いのです。

シーズンスポーツなのでスキー経験2年は経験値がかなり低く、スキーのインストラクターにはなれたもののはじめの頃はめちゃくちゃ下手でした。
お客さんの前でもよく転んで恥ずかしい思いを何回もしました。
お客さんの前で深雪にはまり、なかなか抜け出せないこともありました。
そんな私が少しずつ下手から脱却した過程を皆さんにお伝えします。

スキーのトップを意識することで転ばなくなりました

スキーのインストラクターになってからもスキーのテールを吹き溜まりなどに引っ掛けてよく転んでいた
プルークボーゲンを教えるときは、自分もプルークスタンス(ㇵの字)で滑るので転ぶことはない
パラレルターンを教えるときはスキーのテールが引っかかり、転ばなくてもよくバランスを崩してごまかしていた

先輩インストラクターからアドバイス「スキーのトップをもっと動かして滑りなさい」
半信半疑でスキーのトップを動かす努力をしたが、もともとテールを動かして滑っていたのでなかなかスキーのトップを動かすイメージがわかなかった
今まで意識していなかったスキーのトップを動かそうと思うことで少しずつトップを動かしながら滑れるようになっていった
スキーのトップを動かすときとスキーのテールを動かすときとでは身体の使い方が違う
上半身を左右に回すことでスキーのトップから始動する滑り方ができるようになった
スキーのトップから始動して滑ると急激なスキー操作がなくなり、スキーがきれいなターンを描き始めるので余計な抵抗もなくスムーズに滑れる
スムーズに滑れるようになるとゲレンデの凹凸や雪の吹き溜まりが全く気にならなくなり、意識しなくても転ばなくなった
スキーのトップを意識してターンをすることの重要性に気づいた瞬間だった

山周りで滑りの質が向上

ひと昔前は谷周りでいかにしてスキーをとらえるかが重要であるといわれていた
しかし、谷周りでスキーをとらえるのは常人には難易度が高く、上級者であっても条件が整わないとできない
谷周りとはターンの一部を切り取り谷側に回っている部分のこと
谷周りを頑張って練習してもなかなかうまくならない

山周りは誰でも雪面をとらえられるので、練習を重ねれば滑りの質が向上する
谷周りの意識を捨てて山周りをどう滑っていくかを考えると間違いなく下手から脱却できる
山周りの練習方法は両スキーを平行にしたまま、前後差がつかないように気を付けてエッジを少し立てて谷側から山側に向かって滑る
カービングスキーは斜滑降で滑りだすと両スキーがサイドカーブに合わせて曲がっていく
ターンを続けると山周りをして登り切れなくなると止まる
右ターンと左ターンをワンターンずつ丁寧に練習してサイトカーブにそって山周りを繰り返した
両ターンで山周りができるようになったら左右のターンをつなげて滑った
はじめは緩斜面から滑り、慣れてきたら中斜面をすべるようにすることで山周りがさらに上手くできるようになり、滑りの質が全体的に向上した

重たい雪質を滑ることで上手くなったと実感

スキー場

重たい雪質とは水分が多く、ゲレンデを滑っていると抵抗を感じる雪
軽い雪質は雪がある程度積もっていてもすぐに吹き飛んでしまうので抵抗を感じない
北海道など雪質が軽いスキー場に行くと自分は上手くなったのではと勘違いしてしまう
新雪があまり滑れないときに北海道に行って深雪で転びまくって大変だった
しかし、雪質が軽かったのを覚えている
新潟県ではありえないが降っている雪がウエアにつくと雪の結晶が見える
それだけきめ細かい雪が降っているので雪質が軽い

私がビギナーのときに良く通っていたスキー場は新潟県中越地方でインストラクターをやっていたのも新潟県中越地方のスキー場
新潟県中越地方は重たい雪質
そのため重たい雪質で滑る経験がたくさんできた
重たい雪質は、急激にスキーを回すなどスムーズさに欠ける動きをすると、すぐにスキーのテールが雪に引っかかり、バランスを崩したり転倒したりする
重たい雪質で滑り続けることで知らず知らずのうちに上手くなっていった
ゲレンデの重たい雪、湿雪、深雪、悪雪もスムーズにターンできるようになっていった
上手くなってから軽い雪のスキー場に行ってみるとゲレンデも非圧雪エリアも転ぶことなくスムーズに簡単に滑ることができた
重たい雪を滑り続けることで上手くなれたと感じた瞬間

スキーが下手な人に試してほしい5つの方法 まとめ

スキーが下手な人に試してほしい方法はせまいㇵの字スタンスで滑ること、スキーのトップを意識すること、山周りをすること、雪質の違うスキー場に行くこと、滑走日数を増やすこと
せまいスタンスのㇵの字にすると、パラレルターンに変わっていく
スキーのトップを意識するとスキーの動きがスムーズになる
山周りを長くやることでスキーをコントロールできる
いろいろな雪質のスキー場を滑ると経験の幅が広がる
滑走時間を増やすことが上達への近道

naober
naober

スキーはシーズンスポーツなので下手から脱却するのはある意味、難しいと言えるでしょう。
しかし、今回紹介した5つの方法を試すことができれば間違いなく上手くなります
今シーズン、スキー場に行く際には5つの方法を是非試して見てください。
上手くなることに焦らずに練習すれば、下手から脱却することができるでしょう。


冬はスキー場に行こう!!おすすめスキー旅行検索サイト3選はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました